入れ歯・義歯
このようなお悩みはありませんか?
- 入れ歯が痛い
- 入れ歯が浮いた感じがする
- 入れ歯が動く
- 話しにくい
- 食事がしにくい
- 噛むと痛い
- 見た目が気になる
- 入れ歯を入れると違和感が強い
当院の入れ歯治療

入れ歯が痛くて噛めないと食事が楽しめないだけでなく、話をするのも辛く、生活に支障をきたしてしまいます。当院では、患者様のお困りを詳しく伺い、患者様一人ひとりに合わせて根気強く入れ歯を調整することで、患者様の身体の一部として入れ歯を使っていただけるように治療いたします。保険適用の入れ歯は、素材に制約があるものの、調整を適切に行えば快適に使用することが可能です。
保険適用の入れ歯は金属のフックを使うために見た目が気になる場合や、レジン(樹脂)の厚みや舌触りが気になる方は、義歯の材料の自由度の高い自費治療での入れ歯をおすすめしております。
特に、前歯の義歯では金属のフックを使用しない審美性の高いノンクラスプデンチャー、異物感が少なく、食べ物の味や温度(冷たい、温かいなど)を感じやすい金属床義歯があり、優れた技術を持つ技工士との連携により、美しさと機能性を兼ね備えた入れ歯の製作が可能です。患者様のご希望に合わせた最適な治療法をご提案いたします。
また、義歯は一度作って終わりではなく、歯肉やお口の環境の変化に合わせて調整が必要です。当院では、患者様の口腔内の健康を長く保つためのフォローアップ体制も整えております。
合わない入れ歯のリスク
作成した入れ歯がしっくりこない場合、いずれ慣れるだろうと我慢される方もいらっしゃいます。しかし、合わない入れ歯を使い続けることは、お口や身体全体にさまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。
- 入れ歯が痛くて食事を楽しめない
- 肩こりや頭痛が起きる
- 話しにくくなることで人とのコミュニケーションが減る
- 顎の骨が痩せていく
- 顎関節症になる
入れ歯の種類
保険の義歯
保険義歯は、健康保険が適用される入れ歯で、人工歯と床(歯ぐきの部分)はレジン(樹脂)で作られています。部分入れ歯の場合には金属製のクラスプ(留め具)が使用されるため、入れ歯が目立ちやすいという特徴があります。
また、床に一定の厚みが必要なため、装着時に違和感を感じたり、食べ物の味や温度が伝わりにくいといったデメリットがあります。
金属床義歯

金属床義歯は、床部分が金属素材で作られた総入れ歯です。レジン床義歯に比べて強度があるため、薄く作ることができ、装着時の違和感が軽減します。
また、金属は熱を通しやすいため、食べ物の味や温度を感じやすく、食事をより楽しむことができます。そのため、快適さや食事の楽しさを求める方にはおすすめの入れ歯です。
ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャーは、金属製のクラスプ(留め具)がない部分入れ歯です。床部分や固定装置がやわらかい素材で作られており、装着しても入れ歯が目立ちにくいのが特徴です。見た目の美しさを重視する方にとって、ノンクラスプデンチャーは良い選択肢です。
快適に長く入れ歯を使い続けるために

入れ歯を快適に使い続けるためには、日々のお手入れと定期的な歯科医院でのメインテナンスが重要です。普段から入れ歯を清潔に保つことは、口臭の予防やお口の中の環境の向上につながります。
また、入れ歯を長持ちさせるためには、残っている歯やその周囲の歯茎を健康に保つことが重要です。入れ歯に関するお悩みやお手入れ方法について気になることがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。